交通事故が発生した場合、事故当時者同士で、賠償等について話し合いを行うこととなります。
この話し合いにおいては、問題の解決に向けて、示談交渉を行うこととなります。
示談交渉が成立すれば、示談内容通り被害者は、加害者から賠償金等を受け取ることとなります。
そのため、示談交渉は、重要な意味を持ちます。
そして、示談交渉の開始時期については、状況により異なります。
まず、被害者が怪我をしている場合は、治療終了が示談交渉開始のタイミングとして適切です。
怪我の場合、治療の完了時に損害賠償額が確定します。症状が変わらなくなった時点で症状固定を行い、交通事故後遺障害診断書を医真に作成してもらい、示談交渉に入ることとなります。
この点、加害者側の保険会社から、示談交渉成立のため、早く症状固定するよう連絡が来る場合があります。しかし、症状固定は医師が行うものであり、保険会社が決定する事項ではありません。このような連絡は、加害者側が示談を有利に成立させるために行っていることが考えられます。そのため、このような連絡に被害者が応じる必要がありません。
また、軽度の事故の場合は、事故後いつでも開始することができます。もっとも、上述の通り、示談交渉が成立すれば、その時点で賠償額等が確定します。
そのため、その場では怪我がないように感じても、自らの体の状態等を慎重に判断し、示談交渉を行うことが重要です。
みなと元町法律事務所 弁護士山口達也は、神戸市、丹波市、明石市、西宮市を中心に、離婚、相続、交通事故等の法律問題の解決にあたっています。
問題の解決に向け尽力いたしますので、お困りの際は、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
示談交渉
みなと元町法律事務所 弁護士山口達也が提供する基礎知識
-
審判離婚
審判離婚とは、調停離婚が不調に終わった際、家庭裁判所の審判によって離婚を成立させる方法です。 調停がう...
-
財産分与
離婚をお考えの方の中には、「離婚に至るほど深刻な理由があるのに、離婚後の生活が金銭的に不安で離婚できな...
-
離婚の種類と手続き
「離婚を目指すという決意は固めたものの、何から着手すれば良いか分からない」。このようなお悩みによって、...
-
協議離婚
協議離婚とは、その名の通り、ご夫婦が「協議」つまり話し合いを重ねた上で、双方の合意をもって離婚を成立さ...
-
慰謝料(不貞行為など)
離婚の際、とりわけ問題になりやすいのが「慰謝料」をめぐる争いです。 「慰謝料」とは、離婚に至った理由、...
-
人身事故
交通事故により被害者が怪我をしたり障害をしたりした場合の事故を、人身事故といいます。 人身事故の場合...
-
神戸市の離婚相談は弁護士山口達也にお任せください
離婚に関するお悩みはさまざまなものがあります。夫婦の財産をどのように分けるか、子どもがいる場合、親権を...
-
妊娠中の離婚
子どもを妊娠中に離婚をする場合、子どもに関する問題が多く生じてきます。親権や養育費、面会交流権などの取...
-
相続法改正で変わった点とは
■自筆証書遺言に関する改正 自筆証書遺言とは、遺言者自らが自筆で遺言書を作成し、遺言書を自宅で管理する...