078-367-6880 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00~17:00

遺言書

  1. みなと元町法律事務所 弁護士山口達也 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 遺言書

遺言書

一般的に用いられる普通方式の遺言には、以下の3種類があります。

■自筆証書遺言
その名の通り、自分で書く方式の遺言です。パソコンやスマートフォンではなく、筆記用具を用いて遺言者自らが作成することが条件のひとつになっています。
公正証書遺言などと異なり、公証役場に行く手間がなくいつでも作成できる遺言の形式ということもできますが、その反面、弁護士などの専門家のアドバイスを受けずに作成する方も多いため、法的不備などにより死後に遺言の効力が無効となってしまうことも少なくありません。そのため、自筆証書遺言であっても、弁護士をはじめとした専門家に相談して作成することをおすすめします。

■公正証書遺言
公証役場で公証人に遺言内容を伝えながら作成する遺言です。証人の立会いのもと、遺言者と公証人で遺言を作成していきます。遺言者が伝えた内容をもとに公証人が遺言を書き進め、最後に遺言者と内容の確認をして作成が終了します。
自筆証書遺言などと比べて作成の手間も時間もかかりますが、自筆証書遺言や公正証書遺言と異なり、死後の検認手続きも必要ないため、法的な安全性が高い遺言の形式ということもできます。

■秘密証書遺言
自分で書いた遺言について、その存在のみを公証役場で認めてもらう方式の遺言です。遺言を封筒に納めるまでは遺言者自身で行い、封筒に納めた状態の遺言の存在のみを公証役場で認めてもらいます。遺言の内容について公証人が関わることはないため、遺言を開封するときには自筆証書遺言と同じように家庭裁判所での検認手続きが必要となります。
秘密証書遺言を利用する方は少なく、自筆証書遺言か公正証書遺言を作成する方が多い傾向にあります。


遺産の相続は、死亡届の提出をはじめ、遺言書の確認・検認、相続人・相続財産の調査、遺産分割、税務申告など、必要なものだけでも多くの手続きが必要となります。さらに、相続放棄、限定承認など、特殊な手続きも少なくなく、かなり複雑な手続きとなるでしょう。
みなと元町法律事務所 弁護士山口達也では、ご相談者のみなさまに解決方法を分かりやすくご提示するとともに、専門的な知識で問題をベストな解決へと導きます。相続でお困りの際は当事務所までお気軽にご相談ください。

みなと元町法律事務所 弁護士山口達也が提供する基礎知識

  • 協議離婚

    協議離婚

    協議離婚とは、その名の通り、ご夫婦が「協議」つまり話し合いを重ねた上で、双方の合意をもって離婚を成立さ...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    「離婚を目指してはいるが、幼い子供の今後の生活費や教育費などを考えると不安がある」。お子様をお持ちの多...

  • 地位保全または賃金仮払いの仮処分

    地位保全または賃金仮払いの仮処分

    ■地位保全または賃金仮払いの仮処分とは 仮処分とは債権者の現在の危険を防止するため裁判所が決定する暫定...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料(不貞行為など)

    離婚の際、とりわけ問題になりやすいのが「慰謝料」をめぐる争いです。 「慰謝料」とは、離婚に至った理由、...

  • 相続の流れ

    相続の流れ

    相続は、被相続人が死亡した場合に開始します。 相続が開始すると初めに行わなければならないのが、死亡届...

  • 労働基準監督署

    労働基準監督署

    ■労働基準監督署とは 労働基準監督署は労働基準法やその慣例法規を遵守させるために設けられた機関です。労...

  • モラハラ夫(妻)と離婚したい場合

    モラハラ夫(妻)と離婚したい場合

    ■モラハラとは モラハラとは、暴言、人格否定等によって相手方を精神的に追い詰めるような行為を指しま...

  • 代襲相続

    代襲相続

    「代襲相続」とは、本来相続の対象であった相続人が被相続人より先に亡くなっている場合に、例外的に被相続人...

  • 示談交渉

    示談交渉

    交通事故が発生した場合、事故当時者同士で、賠償等について話し合いを行うこととなります。 この話し合い...

よく検索されるキーワード

ページトップへ